スポンサーリンク
あっという間に年末になったなーと思っていたら年が明けました。
大掃除も完璧に終わらないまま、おせちの準備もそこそこに、大晦日の夕方にホームベーカリーで餅をつき、ギリギリに鏡餅を作り、新しい年を迎えました。
朝3時に起きて初詣に行って初日の出を見に行こうとしていたのですが、二度寝(笑)
せめて初日の出を見たいと思ってましたが目覚ましが鳴らず、起きたら7時という。
新年早々、なんだか心配な幕開け…。笑
昨年は、帰国して荷物の片付けに始まり、まだ全部が落ち着いてない時に仕事もスタート。
インドでカレー教室をやっている友達のイベント企画を手伝ったり、インドでのボランティアで知り合った友達と月をテーマにしたブログサイトもオープン。
そのほかの仕事もインドで知り合った方々からの依頼でした。ありがたい限り。
プライベートでは、11月半ばから実家を解体し、解体が終わるのとほぼ同時に、親戚のおじいさんの後見人もお役御免となり、大きなものを手放した年でもありました。
ふわふわとしているうちに帰国してからの11カ月が過ぎたので、今年は地に足を付けてしっかりと一歩一歩歩いて行きたいものです。

写真は慌てて作った手作りの鏡餅です。
水引きはうちにあった祝儀袋から、四方紅と紅白の語弊は折り紙で、ウラジロもないのでバランで代用(笑)
後ろの扇は、祖母が日本舞踊で使っていたものです。お正月にぴったりな金銀松!
スポンサーリンク
スポンサーリンク